かなり前ですが爆発的に流行ったYouTube動画があります。
Nyan Cat(ニャンキャット)という動画です。
再生回数1億回を突破し、一時期世界Top10に入る動画となっていました。
Nyan Cat(ニャンキャット)
タルトの胴体を持ったネコが、虹を流しながら空を走っています。
BGMも印象的なものに仕上がっていて、一度聞くと耳から離れません。
しかしこれだけ流行した動画ですが、知らなかった人も多いのではないかと思います。
世界に目を向ける意識が少しでもないと、意外に気付かないものなのです。
動画のクオリティーが良いと言うよりも、インパクトや個性が目立って人気に拍車がかかりました。
日本のアニメキャラクター「初音ミク」ともコラボし、CDも発売されました。
少し世界に目を向けてみると、こういったように世界規模で共有される事例も数多くあります。
もちろん人により好き嫌いがありますが、世界という大きな視点から見ていくと、当たり前ですが興味があると言ってくれる人の数は増えるのです。
これは日本の文化にも言えることで、日本では当たり前になってしまっていて新鮮さがないことや、昔の習慣で古臭く廃れてしまってきているようなことも、世界にとっては物珍しく価値が上がったりします。
今で言えば、「おもてなしの心」「日本酒」「枝豆」「カラオケ」「弁当箱」など、あげたらキリがありません。
こういった海外関連トピックスも定期的に紹介していけたらと思っています。
コメントを残す