最近再注目されている日本のスポットがあります。それは神田(kanda)です。
山手線でいうと、渋谷、新宿、原宿など日本で最も都会な街とは対照に位置するのが神田駅です。
神田駅などの東京駅周辺は、昔ながらのレトロ感を味わうことができる日本らしい街並が数多く残っています。
最近このあたりの昔ながらの街が再注目されている理由は、外国人にはもちろんのこと、日本人の間でも話題を呼び、再開発が進んでいるからです。
「レトロモダン」なんていう造語もできています。
レトロモダン・・・読んで字の如し、歴史と現代の融合という意味。懐かしく風情を感じさせるものが、今風にアレンジされたり最先端の技術と融合している様。
レトロ一色だった神田の街並の中に、最近どんどんと近代の技術が投入され、新しい形の街並に進化していっています。
マーチエキュート神田万世橋は、1912年(明治45)に完成した赤レンガ造りの万世橋をそのまま活かして、橋の中にショップを入れた商業施設です。
参照 ⇒ フクモリ公式HP
レンガのアーチをそのまま活かした内装で、雰囲気がすばらしいです。
雰囲気やビジュアルは商品の価値を上げる大きな要素の1つですね。
日本人、外国人、国籍問わず、鉄道ファンは実は驚くほど多いです。
マーチエキュート神田万世橋内のこのスポットは、ファンからするとまさに神スポットでしょう。
神田にはたくさんの老舗が存在しています。創業が明治や昭和初期というのが普通です。
代々受け継がれている味や、ブランドとしての立ち振る舞いを感じることができるお店がたくさんあります。
参照 ⇒ かんだやぶそば公式HP
神田という街は歩いているだけでも日本を感じることができます。
日本好きの外国人にとってはこれほど感激する街はないと思いますし、日本人から見てもとても興味深いと思います。
特に私を含め若い世代は、なかなか神田駅で下車することがないと思うのでぜひ一度は足を運んでみてください。
私も、よく考えたら神田駅で下車したことないかも!と思い、機会を設けて足を運んでみたいと思います。
歴史は繰り返すといいますが、ブームなどは一周し終わるとまた出発点に戻ってくることが多いです。再評価の時期ですね。
ファッションブームなどはよく繰り返しが起きるので、過去のファッションが再度流行ったりします。
今まさに神田が再評価の時期なのかもしれません。
また、つい先日のことですが、ある外国人から質問が届きました。
言語からしてスペインの人だと思うのですが、
『日本に住もうと来日する計画を立てています。おすすめの街はありますか?』
というものです。
この外国人、途中にはさまれる文面などからかなりのアニメ・マンガファンだと察することができたので、
『神田をおすすめします。歴史と現代が融合した街並を楽しめるし、なにせ秋葉原に近いよ!』
と教えてあげました。
そしたら大喜びしてくれて、こちらもうれしくなりました。
『日本に来る際は連絡ちょうだいね!』 ⇒ 『もちろん!』
と言っていたので少し楽しみです。
(連絡くるかはわからないけど。笑)
神田は日本を強く感じることができる街です。
今後さらに大きな発展があるのではないだろうかと興味を持って追っています。
スペイン人からの連絡待ち同様、こちらの経過もとても楽しみです。
コメントを残す