最近再注目されている日本のスポットがあります。それは神田(kanda)です。
山手線でいうと、渋谷、新宿、原宿など日本で最も都会な街とは対照に位置するのが神田駅です。
神田駅などの東京駅周辺は、昔ながらのレトロ感を味わうことができる日本らしい街並が数多く残っています。 「レトロとモダンが融合する街 – 神田 – kanda」の続きを読む…
最近再注目されている日本のスポットがあります。それは神田(kanda)です。
山手線でいうと、渋谷、新宿、原宿など日本で最も都会な街とは対照に位置するのが神田駅です。
神田駅などの東京駅周辺は、昔ながらのレトロ感を味わうことができる日本らしい街並が数多く残っています。 「レトロとモダンが融合する街 – 神田 – kanda」の続きを読む…
書きたいことがたくさんあって今回の記事を書くのが遅れてしまいました。。。
つい先日のことですが、日本時間の9/28に「もしもしにっぽんFESTIVAL 2014」というイベントが開催されました。
この祭典は今回が国内第1回目で、新しくスタートした大きなイベントです。 「もしもしにっぽんFESTIVAL 2014 -日本ポップカルチャーの祭典-」の続きを読む…
今やコミュニケーション手段のメインはメールやチャット、SNSなどのWeb上になっていますが、しばらくするとメールアドレスや返信の管理が大変になってきます。
そこで、サーバーのWebメールに送られてくる「受信メールチェックから返信」までの流れをすべてGmail上で完結させる方法をご紹介します。 「Gmailを使ってすべてのメールを一元管理する方法」の続きを読む…
本日のアクションは外国人に大人気のラーメン(ramen)についてです。
ニューヨークにはすでに多くの日本のラーメン店が軒並みオープンし、大きな旋風を巻き起こしているのはみなさんもご存知かと思います。 「外国人に人気のラーメン(Ramen)を紹介してみる-珍來編-」の続きを読む…
2014年を振り返っておこうと思います。
1年の振り返りや何かに記録として残しておくことを今までやったことがない私がこの作業をしようと思った理由は、頭の中で考えていることを記しておくことはとても大事だと最近感じているからです。 「2014年は人生の転機だったと言えるように」の続きを読む…
近年ではメールが存在するのでだいぶ利用者が少なくなってきましたが、今でも年賀状を出す家庭はまだまだ残っています。
今日はお正月第2段ということで、年賀状についてです。
それではどうぞ!
たくさんの人たちに出会い、感じたことを書き残してみました。
今回の記事内容も、自分の体験を元にした「私の5選」です。
巡り会わせで偶然私のサイトを見つけ、そして少しでも共感してくれる人がいればいいなと思います。